HAKUBAVALLEY 鹿島槍スキー場 2014年12月26日

新雪を味わいに長野の白馬方面に行ってきました。
今回はHAKUBAVALLEY 鹿島槍スキー場です。

s-PC260166











この鹿島槍スキー場は9年ぶりに訪れました。
前回このスキー場にやって来た時は店の仲間と
5人でバスツアーで遊びにきました。

その当時はまだ自分は初心者でターンも
たどたどしい状態で、

しかも、ゲレンデコンディションは
全面コチコチのアイスバーンで
滑れるコースがあまりなく大変でした。

でも早く上達してどんなコースでも
滑れるようになるんだと気合だけ空回りしている
感じでした。

あれから大分成長して
またいつか滑りに行こうと思っていたら
もう9年も経っていました。

今回前の週に大きな寒波がやってきて
けっこう結構雪が積もり

自分が訪れた12月26日の翌日の27日から
全面滑走可能になるという状態でした。

一応前日の夜から少し重めの雪が降り
まあ悪くないコンディションでした。

この鹿島槍スキー場はちょっと変わったレイアウトで
普通センターハウスは山の麓というか下のほうにあるのが
普通ですが

ここのセンターハウスは山の中腹にあります

s-PC260165











このセンターハウスとは別に麓にももう一つ
あるようです。

朝一番では第2ペアリフトと
第6クワッドリフトしか動いていなったので

第2ペアリフトに乗って
一本ブナダウンヒルコースに行ってみました。

s-PC260171













このコースはものすごく面白いです。
朝一番では硬いバーンの上に新雪が積もり
ちょっと気を付けなければいけませんでしたが

コース脇にはパウダーがいっぱい残っていてるし
壁も豊富でとても楽しめます。

例えて言うと丸沼高原のリフトを降りた直後の
からくらコースに斜度をつけてコース幅を狭くした感じです。

s-PC260173











s-PC260175











s-PC260176











s-PC260178











この一本ブナダウンヒルコースを下っていくと
パークのある中綱ビギナーズゲレンデにたどり着きます。

s-PC260179











何本か滑って第6クワッドリフトで中腹に戻り
第3クワッドリフトでコース3Aに行って見ました。

s-PC260182











初心者の方ですとこのコース3Aしか楽しめないかも
しれません。

なかなか第1クワッドリフトが動いてくれないので
第7ペアリフトを回したり

s-PC260184













中綱スーパー林道コースに入ったりして
時間をつぶしました。

s-PC260189











s-PC260190











ようやく9時45分頃に第1クワッドリフトが
運行開始になりました。

まずコース1Aを滑ってみます

s-PC260183













このコースは最後の斜度のあるところの
右側に重パウですが膝下ぐらいのパウダーが
残っていてかなり楽しめます。

そしてコース1B、コース1Cも
滑ってみます。

s-PC260186











s-PC260194









s-PC260193











いい感じの急斜面で楽しめます。
コース1Cは例えてみるとかぐらのメインゲレンデ
みたいな感じです。

第1クワッドで回す3コースは
中綱ゲレンデの硬いバーンとは違い
フカフカの雪質で気持ちよく滑れます。

しばらく第1クワッドで楽しんだ後
中綱コースのパークに行ってみました。

s-PC260197











キッカーは12月なのでとても小さいのが
一つだけでしたが

ジブアイテムはこの時期にしては
たくさんあり充実していました。

s-PC260199













自分はスキルが低いのでレールのレーンには
行かずボックスのレーンしか滑りませんでしたが

s-PC260200











ボックスは他所のゲレンデだとブレーキがかかったように
滑りが悪いことが多かったりしますが

鹿島槍のボックスすごく板が走って
メンテナンスがとてもしっかりしています。

アイテムに対するディガーさんの愛情を
とても感じました。

自分はレールには入りませんでしたが
きっとレールの仕上がりも最高に仕上げてあるんじゃ
ないかと思います。

今回9年ぶりの鹿島槍でしたが
とても楽しめました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする